![aboutsmokefreejapan-banner-wide-short](https://www.pmi.com/resources/images/default-source/japan-market-img-lib/aboutsmokefreejapan-banner-wide-short.jpg?sfvrsn=f19ecb7_0&imwidth=320&imdensity=1
)
実現しよう。煙のない社会を。
フィリップ モリスが果たすべき、社会的責任とは何か? その答えは、紙巻たばこを作り続けることではなく、全く煙を出さない「加熱式 たばこ」を開発することでした。紙巻たばこ事業から段階的に撤退し、煙の出ない「加熱式たばこ」への切替えを進めていきます。
詳しくはこちら
2020年4月1日に全面施行された、望まない受動喫煙の防止を目的とした改正健康増進法を受けて、加熱式たばこ専用スペースの設置が全国に広がりを見せています。
![hakodate-airport-cover](https://www.pmi.com/resources/images/default-source/japan-market-img-lib/hakodate-airport-cover20d3c9be6c7468f696e2ff0400458fff.jpg?sfvrsn=b3a7a1b7_0
)
![RHPA](https://www.pmi.com/resources/images/default-source/japan-market-img-lib/rhpa.png?sfvrsn=d83c15c9_0
)
健康増進法の改正
2020年4月から全面施行となった改正健康増進法。第二種施設であるオフィスも原則屋内禁煙の対象であり、自社オフィスといえども、喫煙所や加熱式たばこ専用室以外では喫煙することができなくなります。これを機に、貴社の喫煙環境も見直しませんか?
さらに詳しくはこちら
![smoke-free-japan-bunshun-interview-cover](https://www.pmi.com/resources/images/default-source/japan-market-img-lib/smoke-free-japan-bunshun-interview-cover.jpg?sfvrsn=63f648b7_0
)
【特別対談】
「紙巻たばこ」から
「加熱式たばこ」へ
時代の転換期を乗り切るためには、従来の延長線上にあるプランAではなく、別の発想に立つオルタナティブ(代替案)としてのプランBが重要。長年、テレビキャスターとして活躍されてきた村尾さんはそう語る。喫煙をめぐっても、プランBとしての「加熱式たばこ」に注目が集まっている。
さらに詳しくはこちら
![smoke-free-japan-b2b-banner-wide](https://www.pmi.com/resources/images/default-source/japan-market-img-lib/smoke-free-japan-b2b-banner-wideee6d2ebe6c7468f696e2ff0400458fff.jpg?sfvrsn=7d1946b7_0&imwidth=320&imdensity=1
)
法人向け喫煙対策ソリューション
当社は、たばこメーカーとしての知見や経験を活かし、 企業の喫煙課題解決にむけて、最適なソリューションを提案し、 課題解決にむけて全力でサポートいたします。
詳しくはこちら